自己紹介と注意事項きっかけはFX。そしてサイト運営に
自己紹介と注意事項 目次
自己紹介こんな人です。

自己紹介こんな人です。
都内に勤めるFX大好きサラリーマン(1980年生まれ)で、1級FP技能士です。
金融業界とは全く関係のない業界に勤務しており、もともと数字・数学も苦手でしたが、友人がFP資格を取得したことをきっかけに、FPに興味を持つようになりました。
FXの税金に悩んだことからサイト運営を始め、現在ではそこそこの副業収入を得られるようになりました。
サイト運営を始めたきっかけFXの税金が分からなかった
サイト運営のきっかけはFXの税金全然知らなかったからこそ作れた
今でこそいくつものサイトを運営していますが、以前はWEBサイトやブログの作り方なんて全然知りませんでした。
しかし、アフィリエイトで収入が得られる!っていう情報は知っていましたので、「自分でも出来たらなぁ…。でも何書けばいいんだろ?」とは思っていました。
そんなとき、友人がFXを始めたことをきっかけに、自分でもFXを始めたところ、ビギナーズラックで3ヶ月で100万円ほど利益が出てしまいました。
※その後負け続けてその利益はきれいさっぱりなくなっています(笑)
となると、一体税金をいくら払うんだろう?と不安になって調べ始めたところ、どうも自分がいくら払えばいいのかさっぱり分かりません。
平成23年分の取引までは店頭取引FXは総合課税でしたが、どのサイトを見ても「総合課税で累進課税だから、その人の給料によって税率が違う」とまでしか書いておらず、自分の場合は税金をいくら払わないといけないのかがさっぱり分かりませんでした。
そもそも「総合課税」とか「累進課税」ってコトバ自体を知らなかったのですから当たり前なんですが、当時FXの税金について、そうした超基本的なことまでは網羅されていなかったんですよね。
そんな状況の中、色々調べていくと、段々と税金の仕組みについて理解することができ、「全然知らなかったし、すごい複雑だから、同じように悩んでいる人は多いはず。自分が今まで調べて理解したことをまとめれば、いいサイトになりそう」と感じ、サイトを作り始めわけです。
その後は、日々の生活の中で「これってサイトのネタにならないかな?」と、常にネタ探しをするようになり、思いついたことをどんどんサイト化した結果、副収入としては満足のいく月収を上げられるようになりました。
先のことは分かりませんが、今後も少しずつ副収入を増やしていくことが目標です。