|
トップページ > 先輩副業FPにインタビュー > FPえくす様へのインタビュー

「節約」サイトにFP知識を融合!FPえくす様

FPえくす様ご紹介

「節約」サイトにFP知識を融合!FPえくす様

先輩FPへのインタビュー、第2回は、節約・生命保険・住宅ローンといった生活における様々なテーマを中心に、いくつものサイトを運営されている、FPえくす様です。
後述するサイト一覧をご覧になると分かりますが、ご自身の実体験とFP知識をうまく絡めて複数のサイトを運営されており、私がサイト開設当初から目標・お手本にしていたサイト運営者様のお一人です。
今回のインタビューは、それまで全く面識どころかメールもブログコメントもしていないにも関わらず、こちらから突然「インタビューを受けてください!」というお願いメールを出したところ、快く応じて頂きました。

10年以上サイト運営を続けられている方ですので、サイト運営から副業FPを始めるなら、必ず参考になると思いますよ。

●保有資格
 ・2級FP技能士
●本業:会社員(エンジニア)
●運営サイト:
 HP
  ◆FPえくすの豊かな節約生活研究会
  ◆FPパパの出産・育児とお金の教室
  ◆0からスタート!アフィリエイトビジネス研究会
  ◆FPえくすの住宅資金&住宅ローンガイド
  ◆FPえくすの保険の見直し ・・・他多数のサイトを運営中
 ブログFPえくすのマネーえとせとら日記

【メディア掲載実績】(豊かな節約生活研究会の歴史より抜粋)
 ・2002年12月 InterFM(76.1MHz)の「Web Surfer」で紹介
 ・2003年 8月 日本実業出版社刊「デフレ・賃下げに負けない家計大防衛!」に掲載
 ・2004年10月 日本経済新聞に掲載
 ・2005年10月 BIG tomorrow 2005年12月号に掲載
 ・2006年12月 BIG tomorrow 2007年2月号に掲載
 ・2007年 8月 Yahoo! Internet Guide 2007年10月号に掲載
 ・2009年 2月  TOKYO FM と JFN 38局ネットの朝のラジオ番組クロノスで紹介
 ・2009年 2月  Yahoo!ニュースで紹介
 ・2009年12月 FM長野の夕方のラジオ番組The Stepで紹介

ページトップへ戻る

副業FPインタビュー広告のために文章を構成しない

質問1:FP資格を取得したキッカケを教えてください。

私はエンジニアですが、会社のジョブローテーションの中で、人事部の福利厚生担当に配属になりました。それにより、もともと株式・金融の知識があったことに加え、保険、所得税、相続等の知識を身につけたことがきっかけです。

それに、同僚が資格を取得していたことにも刺激を受けました。

質問2:副業を始めた時期とキッカケを教えてください。

10年以上前から節約関連のサイトを運営していましたが、FP資格を取得した頃よりそこにFPとしての専門的な知識を加え、さらに保険住宅ローンなどのサイトを独立させて行きました。

ですから、「FP資格を活かした副業」というより、「副業にFP資格や知識を活用した」といった方が正確かもしれません。

質問3:現在の副業による収入額を教えてください。

最近は7万円程度でしょうか。
今年はちょっと少ないです。

質問4:アクセス・収入UPのために気をつけている点を教えてください(SEO・テーマ選び等)。

SEOに関しては、戦略的にやっていることは1つもありません

テーマ選びは、自分が知りたいこと、知りたかったことを中心にしています。

※えくすさんは、FP関連だけでなく、乗馬旅行情報小学生の学習法といった趣味・生活に密着したジャンルのサイトも運営されています。

質問5:副業での良かったことや困ったこと等があれば教えてください。

会社で、他社と雇用契約を結ぶことが禁じられている中での副業が可能だったことはメリットといえると思いますが、FPとしての収入面より、FPとしての知識を自分のライフプランに適用することができたことの方が大きいと思っています。

デメリットはありません。

質問6:副業の今後の展開予定を教えてください(現状維持・独立開業等)。

本業が忙しいので、あまり広げることは考えていません。
現状維持できればと思っています。

質問7:最後に、今後副業FPを始める人へのアドバイス等をお願いします。

ネットで副業をされるのでしたら、広告のために文章を構成しないことが大事だと思います。
レビュー系のブログ等で、褒めちぎってうそっぽいものもありますが、FPであれば、倫理も求められますから、いい商品はいい、悪い商品は悪いときっちりと伝えるべきだと思います。

その意味で、広告主の存在を意識せざるを得ないアフィリエイトよりも、Google Adsenseなどの勝手に広告が出てくる仕組みの方が、やりやすいと思います。

ページトップへ戻る

インタビューを終えて(感想)

自分が興味を持ったことをサイトテーマにインタビューを終えて

FPえくすさんのサイト運営歴は、10年以上とかなりベテランであるだけに、そのコメントはまさに「王道」という印象です。
特に、戦略的なSEO対策(Google等の検索エンジンで上位表示させやすくすること)は全く行っておらず、ご自身が興味をもったことをサイトテーマとしているという点は、全く同感で、私もサイト運営当初から心掛けている点の1つです。
やはり、良質なコンテンツを作ることがサイト運営成功への一番の近道ですね。

また、副業として十分なサイト収入を上げられていると思いますが、特筆すべきはブログ以外は最近はほとんど労力をかけずに、収入を維持されていることです。
サイト運営による広告収入は、当初は更新の手間の割に収入が少ないのがツライところですが、運営を数年継続すると、その後はほとんど更新せずにまとまった収入を得ることも可能となるのが利点です。
本業やプライベートに余裕があるときに集中してサイトを作成・更新し、忙しくなったときには、不労所得状態になっている、という理想の状態といえるかも知れません。

FPえくすさん、今回はありがとうございました!

ページトップへ戻る

実施サービス

1級FP過去問解説   2級FP過去問解説   3級FP過去問解説

eラーニング   FP試験マンガ

ページトップへ戻る

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

Sponsored Link

Sponsored Link

Copyright(C) FP de 副業! All Rights Reserved.