|
トップページ > 先輩副業FPにインタビュー > FPユウキ様へのインタビュー

「お金」と「時間」の使い方で勝負!FPユウキ様

FPユウキ様ご紹介

「お金」と「時間」の使い方で勝負!FPユウキ様

先輩FPへのインタビュー、栄えある第1回は、スキマ時間の使い方と金銭教育を中心に活躍されている、FPユウキ様です。
小さなお子さんとの育児生活の中で、時間の使い方を見直す必要があり、そうした実体験をもとにしたメルマガを発行することから始め、現在では「デキる女性のスキマ時間手帳 」も出版されています。
今回のインタビューは、ユウキさんが私の運営する「1級FP過去問解説 」における記述ミスについてご指摘頂き、そのやり取りの中でFPの事業展開方法についてもメールで交流したことがキッカケとなっています。
FP資格は、“女性”が“結婚前後に取得”し、“子育てとともに重要性を認識 ”というケースも多いと思いますので、参考になる方も多いと思います。

●保有資格・講師登録先
 ・2級FP技能士 、整理収納アドバイザー2級、ファイリングデザイナ―2級
 ・NPO法人マネースプラウト おこづかいゲーム認定インストラクター
 ・新潟県指導者登録
 ・JEUGIA(ジュージャ)カルチャーセンター講師登録
●本業:会社員(住宅関係)
●運営サイト:
 HP  :できる女のスキマ時間術 、Twitter:@fpyuuki
 ブログ:手帳を出版したFPの女性のためのmoney&timeルーム
 メルマガ:ワタシのお金は自分で管理、家族のお金もしっかり管理

【メディア掲載・指導実績】
2009年 4月 NHKテレビ「生活ほっとモーニング」『目指せ時間の達人』に出演。
2009年秋号 雑誌ベネッセ「ビズマム」『できない人でもなんとかなる裏テク公開』取材。
2011年11月号 日経BP社「日経WOMAN」掲載。手帳公開
2011年10月 北辰堂出版「デキる女性のスキマ時間手帳 」出版
2011年11月 新潟日報社 新潟日報取材
2012年 7月 新潟県内公民館 親子でおこづかいゲームニーズ&ウォンツ講師

ページトップへ戻る

副業FPインタビュー“伝える”には、書くか話すしかありません。

質問1:FP資格を取得したキッカケを教えてください。

きっかけは、金融や投資の勉強のためです。
10年以上前、勤めていた時に投資をしていたこともあり、本や雑誌でFPという資格を知りましたが、難しそうだったので、そんなのがあるんだ〜程度でした。
結婚後にちょっと時間ができ、本やホームページでFPが活躍していたり、FPが国家資格になったことを知り、まずは金融の知識のために、軽い気持ちで本を購入し勉強をしました。
勉強していくうちに、興味がわき、自分にあっていると思い、2級まで順当に受かりました。
現在は1級取得に向けて勉強中です。

資格は、はじめ自分の知識のためでしたが、今では、伝える側になりたいという気持ちが芽生え、特に自分の身近な、子供たちに伝えられたらと思っています。

質問2:副業を始めた時期とキッカケを教えてください。

きっかけは、「本を出版したい」「お金持ちになりたい」という夢をもったからです。
副業開始の時期は7年ほど前で、ビジネス書をたくさん読むうちに、夢をもつ大切さを認識し、夢ややりたいことを明確にしていきました。

当時、子供が小さく、かかりっきりだったので、時間の使い方を見直していました
お金のHPはたくさんあったので、時間を中心としたものをメールマガジンで発信し、それらをHPにまとめて公開しました。
また、時間とくれば手帳が必須アイテムですので、手帳も研究したことで、手帳の出版につながりました。

このほか、アフィリエイト、オークション、本を売るといった様々な収入源の方法を自分でも始めてみましたが、現在はやりたいことに時間を使いたいためそれらは縮小し、自分の得意分野とする「お金と時間」に時間をかけ、収入に結びつけたいと試行錯誤しています。

質問3:現在の副業による収入額を教えてください。

年収です。
2011年 17万(少々のアフィリエイトと手帳を出版した分です)
2012年 2万 (アフィリエイト分)

質問4:現在の副業の業務内容について詳しく教えてください。

メルマガ
→2005年〜2010年、時間術のメルマガ発行、2011年よりマネー管理のメルマガを月1回無料発行。
今後メルマガ内容を電子書籍(PDF)として発売することを検討中です。

 

おこづかいゲーム
NPO法人マネースプラウトの代表理事である羽田野さんが発案した「おこづかいゲーム ニーズ&ウォンツ」の認定講師となり、地元を中心に親子向けにおこづかいゲームを企画、広めている最中です。
金銭教育自体何?という感じなので、まずは収入に結びつかなくても、「金銭教育をしている人がいる」「金銭教育は必要だ」と知っていただけるように、地元イベントに参加したり、ボランティア活動などの取り組みをしようと思っています。

セミナー活動(時間・お金・整理・手帳の分野、女性や子供向け)
本当は苦手分野なので、まったくセミナーなんてやる気はなかったのですが、おこづかいゲームを始めて、伝える気持ちが高まりました。
苦手でも伝えるためには、書くか話すしかありません
出版はすぐには無理ですから、話すことをがんばってやろうと決意した次第です。
おこづかいゲームを企画した時に集客が一番大変だったことから、生涯学習の指導者と、知り合いに聞いたジュージャカルチャーセンターの講師に登録しました。

時間メールアドバイス
時間の使い方の有料メール相談サービスをHPから受け付けており、今後SNSを使って、広めていきたいです。

質問5:副業での良かったことや困ったこと等があれば教えてください。

◆良かったこと
FPを持っているだけで、すごいねと言われる。お金の話がしやすい。
時間の使い方の話がしやすく、こんなことをしている、こんな手帳を使っているといった女性の本音の話が聞けた。
◆困ったこと
地元では3世帯同居が多く、お金も時間もそんなに困っていないお宅が多い。
私は地方の子供ほど、一人暮らしをする率が高いので、金銭教育が必要だと思うが「金銭教育?何それ?」の声が多い。

質問6:副業の今後の展開予定を教えてください(現状維持・独立開業等)。

子供の成長と共に、徐々に力を入れていきたいです。 
FPの方は、今年やっと種をまいたところですが、今年2回開催したおこづかいゲームを5回、8回と年々増やし、定期的に開催したいと考えています。
セミナー講師は、2つの場(生涯学習とカルチャーセンター)を維持し、それを中心として活動をしていきます。
一番は、出版できるように努力していきたいです。

質問7:最後に、今後副業FPを始める人へのアドバイス等をお願いします。

FPで活躍している人は、たくさんいて、華やかに感じますが、こうなるには、簡単ではなく、人知れず、たくさん努力していると思います。
努力し、勉強や様々なことを続ける力、そして実績が大切だと思います。
実績を語るには、書いておくことが一番です。手帳やノートなどに記しておくとよいと思います。
いっしょにがんばっていきましょう!

ページトップへ戻る

インタビューを終えて(感想)

副業FPなら自分のペースで進められるインタビューを終えて

時間術のサイトは、ご自身の実体験がもとになっており、またそのテーマ選定理由も、「お金のHPはたくさんあったので、時間を中心としたものを」と、当サイトの提唱する「あなたの体験とFP知識の融合」や、「需要と供給を踏まえた運営」と共通する点がありますね。
また、「伝えるためには、書くか話すしかない 」という点も同感です。

メディア掲載や手帳の出版は、時間術のサイトをテレビや出版社の方が見てコンタクトがあったことがキッカケになっているそうです。
手帳の出版が決定した際は、ご自身で新聞各社や日経WOMENにメール等で問い合わせて営業した結果、地元新聞に取り上げられ、大きな反響があったようです。

また、セミナー講師として登録する際は、過去の実績や経歴を記載する必要があり、サイト・メルマガ運営歴やメディア掲載・出版実績が役に立っているそうです。

FP事業収入としてはまだまだこれから、というところだと思いますが、自分のペースで徐々に進めていけるのが副業の一番のメリットです。
既に出版も経験され、様々な媒体に取材もされて着々と実績を積んでおられますから、今後さらにご活躍されていくことと思います。
FPユウキさん、今回はありがとうございました!

ページトップへ戻る

実施サービス

1級FP過去問解説   2級FP過去問解説   3級FP過去問解説

eラーニング   FP試験マンガ

ページトップへ戻る

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

Sponsored Link

Sponsored Link

Copyright(C) FP de 副業! All Rights Reserved.