|
トップページ > HP運営でFP副業 > HP運営は実務経験になる

HP運営は実務経験になる1級の受検資格としてカウント可能

情報発信もFP実務の一環実務経験としてカウント可能

HP運営は実務経験になる1級FPも視野に

副業としてのFPサイト運営ですが、FPに関連する情報発信は、立派なFP業務の一環です。
実際、FPに限らず、今やビジネスをする多くの人・会社がWEBサイトやブログ等で情報発信しており、それにより顧客開拓やマーケティングを行っています。

副業でのFPサイト運営の場合、広告による収入もうれしいですが、FPの実務経験としてカウントできる、という点も見逃せません。
(FPの場合、2級までは実務経験無しでも受験できますが、最上級の1級は1年以上の実務経験が必要です。)

「え〜、HP作るだけで実務経験になるの?」
と思われる方もいるでしょうが、実際に試験実施機関のきんざいに確認したところ、実務経験としてOKということでした。
→詳細はコチラ(実務経験がないときは【1級FP過去問解説】)

ページトップへ戻る

相談・質問してもらえるようにただ一方的に情報を載せているだけではダメ

相談・質問してもらえるように役立つ記事と文章スタイルの確立

FPサイトの運営は実務経験としてカウント可能とはいっても、ただ一方的に情報を載せているだけではダメで、閲覧者との相談のやり取りは必要です。

ただ、そうはいってもなかなか閲覧者の方から相談や質問のメールをもらうのは簡単ではありません。
単なる日記のようなブログではアクセスは集まりませんし、質問したいとも思ってもらえません。

大原則は、自分の得意なジャンルで、みんなの役に立ってみんなが知りたい情報を、分かりやすく掲載することです。
大原則なだけに一番難しいのがコレですが、とにかくたくさん記事を書いて自分なりの文章スタイルを磨いていくことです。

同じことを説明している文章でも、書く人によって説明の仕方はまったく違ってきますし、万人に分かりやすく、親しみやすい文章というのもありません。
しかし、読む人に分かってもらえるように、あなた自身が試行錯誤した結果の文章であれば、何も考えずに書いた文章よりも数段良いものになっているはずです。

そして、その繰り返しがあなたオリジナルの文章スタイルになります。

ページトップへ戻る

実施サービス

1級FP過去問解説   2級FP過去問解説   3級FP過去問解説

eラーニング   FP試験マンガ

ページトップへ戻る

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

Sponsored Link

Sponsored Link

Copyright(C) FP de 副業! All Rights Reserved.